現在の位置:トップ
観光ガイド
島根県とその周辺・山陰には神々にまつわる伝説の地、緑結びに彩られたパワースポット、
また雄大な自然にあふれる景勝地や文化遺産も数多くあります。
美味しいご当地グルメや特産品も合わせてお楽しみください。
また雄大な自然にあふれる景勝地や文化遺産も数多くあります。
美味しいご当地グルメや特産品も合わせてお楽しみください。
山陰の観光スポット

松江城山管理事務所/〒690-0887 島根県松江市殿町1-5
TEL.0852-21-4030
海水と淡水が入り交じっている汽水湖で魚介類にも恵まれ「七珍料理」が有名です。また宍道湖大橋から嫁が島にかけて望む夕日は、多くの観光客にも人気のある素晴らしい眺めです。
TEL.0852-21-4030
乗用車で・・約15分
JR&バスで・・約20分

松江城山管理事務所/〒690-0887 島根県松江市殿町1-5
TEL.0852-214030
松江松平家18万16千石の居城で別名を千鳥城ともいい、天守閣が現存し国の重要文化財に指定されています。天守からは松江市街が一望できます。(国宝)
TEL.0852-214030
乗用車で・・約20分
JR&バスで・・約30分

〒690-0888 島根県松江市北堀町塩見縄手305
TEL.0852-22-2243 FAX.0852-22-2343
塩見縄手と呼ばれるこの地域は、江戸時代初期から松江藩の中級藩士が住んだところで、約270年前のまま保存されているのがこの武家屋敷です。松江市の文化財に指定されています。
TEL.0852-22-2243 FAX.0852-22-2343
乗用車で・・約20分
JR&バスで・・約30分

〒690-0049 島根県松江市袖師町1-5
TEL.0852-55-4700 FAX.0852-55-4714
宍道湖畔に建つ水との調和をテーマにした美術館で、幅広い企画展や収蔵作品による常設展示を行っています。宍道湖の夕日鑑賞におすすめのスポットで、3~9月は、日没後30分まで開館時間を延長しています。
TEL.0852-55-4700 FAX.0852-55-4714
乗用車で・・約15分
JR&バスで・・約20分

出雲大社社務所/〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
TEL.0853-53-3100 FAX.0853-53-2515
縁結びの神・福の神として名高い『出雲大社』は、日本最古の歴史書といわれる「古事記」にその創建が記されているほどの古社。大国主命を祀り縁結びの神様として有名です。(国宝)
TEL.0853-53-3100 FAX.0853-53-2515
乗用車で・・約55分
JR&バスで・・約60分
*玉造温泉から直通バス(出雲空港経由)で・・約70分

〒699-0733 島根県出雲市大社町菱根264-2
TEL.0853-53-5577 FAX.0853-53-5424
ワイン製造工程の見学や約10種類のワインが無料で試飲できます。ワイナリー内にあるバーベキユーハウスでは最高級のしまね和牛が味わえます。
TEL.0853-53-5577 FAX.0853-53-5424
乗用車で・・約50分
JR&バスで・・約55分

〒690-0263 島根県松江市大垣町52
TEL.0852-88-9800
世界最大級の室内力-デンで、園内は屋根付きの歩廊で連結された『全天候型』のパークです。年中満開のベゴニア・フクシアを中心とする花の別天地が楽しめます。また、2つの鳥の温室をはじめ園内各所ではたくさんの鳥達と出会えます。
TEL.0852-88-9800
乗用車で・・約45分
一畑バス&一畑電鉄で・・約60分

〒692-0064 島根県安来市古川町320
TEL.0854-28-7111 FAX.0854-28-6733
TEL.0854-28-7111 FAX.0854-28-6733
乗用車で・・約40分
JR&無料シャトルバス(安来駅前)で・・約60分

石見銀山世界遺産センター/
〒694-0305 島根県大田市大森町イ1597-3
TEL.0854-89-0183 FAX.0854-89-0089
2007年7月2日世界遺産に登録されました。大航海時代の16世紀、世界で流通した銀のおよそ3分の1が日本の銀であり、さらにそのほとんどが石見銀山で産出されたものであったと言われています。
〒694-0305 島根県大田市大森町イ1597-3
TEL.0854-89-0183 FAX.0854-89-0089
乗用車で・・約90分
JR&石見交通バスで・・約90分

〒690-1492 島根県松江市八束町波入1260-2
TEL.0852-76-2255 FAX.0852-76-2508
広大な回遊式庭園は山陰地方随一の規模で、四季の花々に加え日本一ともいわれる大輪のボタンが一年中鑑賞できます。高麗人参の生産地としても有名です。
TEL.0852-76-2255 FAX.0852-76-2508
乗用車で・・約45分
JR&バスで・・約60分

〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東99番地4
(出雲大社東隣)
TEL.0853-53-8600 FAX.0853-53-5350
青銅器をはじめ国宝・重要文化財も多数公開されるなど、出雲の歴史を集約した一大ミュージアムです。古代の謎を紐解く歴史的な大発見が随所に展示してあります。
(出雲大社東隣)
TEL.0853-53-8600 FAX.0853-53-5350
乗用車で・・約50分
JR&一畑バスで・・約60分

〒690-0887 島根県松江市殿町279番地
TEL.0852-32-1607 FAX.0852-32-1611
外観は武家屋敷をイメージした造りとなっています。古文書等のみならず模型や絵などが並び、主に江戸時代の松江城下の様子がわかりやすく紹介されています。
TEL.0852-32-1607 FAX.0852-32-1611
乗用車で・・約20分
JR&バスで・・約30分

〒684-0004 鳥取県境港市大正町
TEL.0859-47-0121
境港駅から本町アーケードまでの間に、ゲゲゲの鬼太郎を中心として日本各地の妖怪たちをモチーフとした銅像など多数のオブジェが設置されています。水木しげる記念館や鬼太郎グッズショップなど妖怪をテーマにした見どころが盛りだくさんです。
TEL.0859-47-0121
乗用車で・・(大根島経由)約50分(R431)80分
JR&バスで・・約60分

〒690-0122 島根県松江市西浜佐陀町330-1
TEL.0852-36-3030 FAX.0852-36-3031
宍道湖の湖畔に広がる広さ1万㎡の英国式庭園です。英国の伝統的な庭園様式を採用して造られており、季節ごとに咲く500種類の草花や木々が訪れた人々の心をなごまてくれます。
TEL.0852-36-3030 FAX.0852-36-3031
乗用車で・・約30分
JR&一畑バスで・・約40分
しまねのパワースポット

〒693-0503 島根県出雲市佐田町須佐730
TEL.0853-84-0605
全国には須佐之男命ゆかりの神社が数多くありますが、ここは唯一須佐之男命の御魂を祀る神社で、ご利益は良縁・子孫繁栄・家内安全・諸障退散等。典型的な大社造りで県の文化財にも指定されています。境内の中は不思議なパワーに満ち、日本一のパワースポットとテレビや雑誌で紹介され注目を集めています。
TEL.0853-84-0605
乗用車で・・約15分
JR&バスで・・約20分

〒690-0049 島根県松江市袖師町1-5(島根県立美術館内)
島根県立美術館の芝生に並んだ12匹の「宍道湖うさぎ」が、パワースポットとして人気があります。12匹のうち、湖から2番目のウサギに西を向きながら触ると幸せが訪れるという噂が広まつているそうです。シジミをお供えするとさらに効果があるとも
乗用車で・・約15分
JR&一畑バスで・・約20分

〒690-0035 島根県松江市佐草町227
TEL.0852-21-1148
八岐大蛇退治で名高いスサノオノミコトと、国の乙女の花と歌われたイナタヒメの夫婦が主祭神で、縁結びの大神として知られるパワースポットです。宝物殿には、2人の姿を描いた壁画があり、神社の障壁画としては日本最古のものといわれています。稲田姫が自分の姿を映したといわれる「鏡の池」には、硬貨を紙片に浮かべて早く沈むほど早く良縁に恵まれるというコイン占いがあります。
TEL.0852-21-1148
乗用車で・・約分
JR&バスで・・約分

〒690-0033 島根県松江市大庭町563
TEL.0852-21-6379
出雲国造家の祖を祀る古社。本殿は現存する大社造りの社殿のうち最も古く国宝に指定されています。巨大な自然石を積み上げた石段といい古代出雲の神々の里らしいたたずまいを見せる知る人ぞ知るパワースポットのひとつです。
TEL.0852-21-6379
乗用車で・・約 分
JR&バスで・・約 分

〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造522
TEL.0852-62-0006
玉作湯神社は、玉造温泉街の上手の小山にあるお社です。正面の鳥居をくぐってすぐ左手の社務所に「叶い石」がおいてあり、2㎝ほどのこの石を本殿横にある「願い石」にあてて願い事をして、紙に書いて持っておくと願い事が叶うので「叶い石」とい
うそうです。今や全国の方々が願掛けにいらっしやるほど有名になりました。
TEL.0852-62-0006
乗用車で・・約 分
JR&バスで・・約 分
玉造周辺情報
