こだわりの新鮮な食材

地産地消にこだわった新鮮な山陰の海と山の恵み。
食材だけでなく地元醸造のお醤油やお味噌、地元養鶏所のネッカエッグや藻塩など、調味料まで全て地元産を便用するのが白石家のこだわりです。
しまね和牛

しまね和牛は過去七回の全国和牛能力共進会において内閣総理大臣賞を二度受賞するなど常に全国的に高い評価を受けています。とろけるような食感と独特の甘い香り、深いコクと風味豊かな味わいが特徴です。おすすめの「しゃぶしゃぶ鍋」は女性の一番人気メニューです!
隠岐松葉ガニ

「隠岐松葉力二」は、今注目の新しいズワイガニのブランド。かに籠漁で捕獲されるためストレスと傷が少なく、漁獲量も希少な厳選された最高級の食材です。
のどぐろ

「のどぐろ」は、関東ではアカムツと呼ばれますが、山陰地方では口の中が黒いことから「のどぐろ」と呼ばれています。深海に生息し漁獲量が少ない白身魚で、脂も乗り旨みが強いことから高級魚として珍重されています。
白イカ

「白イカ」は□の中で広がるこってり感とほんのりとした甘み、身が厚いのが特徴です。香ばしい香りをお楽しみください。
宍道湖産しじみ

宍道湖産の大和しじみは、川の淡水と日本海の海水が混じり合う汽水湖で獲れます。粒が大きく身は肉厚で旨味成分も豊富。体内でアルコールを代謝する際に活躍する酵素の働きを高めると言われるアミノ酸である「アラニン」と「グルタミン」が多く含まれているのが特徴です。すまし汁はもちろん、雑炊やラーメンにも合います。
ネッカエッグ

奥出雲の澄んだ空気の山々に囲まれた高台の養鶏場で、安全安心なエサですくすくと育つ鶏の卵です。健康と衛生対策に細心の注意を払い、消費者の皆様に安心して食べていただけるネッカ玉子は、生産者さんが日々努力をされた美昧しさの結晶です。
醤油

平野醤油さんでは「しようゆもろみ」に人為的な温度変化を一切与えずじっくりと醗酵・熟成させる醤油醸造法を頑なにこだわり守っておられます。濃口醤油の諸味を搾って得た生醤油に、もう一度麹の仕込みを行い(二段仕込み法)醗酵・熟成させた醤油です。濃口醤油よりたくさんの原料、そして約二年という長い醸造期間を要します。その特徴は、とろっとして塩辛くなく、旨みが強い醤油です。
藻塩

日本海産アラメと国内産塩を独自の製法を用いて手作りで仕上げたお塩です。まろやかで海藻ミネラルが豊富、普通の塩に比べ塩分が少なくヨード分が多いのが特徴で、生活習慣病にも効果があります。おにぎり・野菜炒め・焼き魚・肉料理などによく合います。